外交 北朝鮮がまたミサイル発射!国連の制裁は本当に有効なのか!? 2016.03.10 | 外交, 安全保障, 北朝鮮 3月10日、 北朝鮮は日本海へ向けて2発の短距離弾道ミサイルを発射。 ミサイルは500キロ飛んで日本海に落下したと見られています。 今回は、北朝鮮の核に対して 国際社会がとるべき対応を考えます。 今回の発射は米韓合同軍事演習に対する牽制 折りしも3月7日から韓国では 過去最大規模の米韓合同軍事演習が… 続きを読む 国連委が慰安婦問題で日本政府に勧告! その衝撃の内容とは!? 2016.03.08 | 歴史認識, 外交, 韓国 3月7日、 国連女子差別撤廃委員会は 日本政府に対して、最終見解を発表しました。 この中で慰安婦問題に関して、 日韓合意は被害者の気持ちに沿っていないこと 日本政府は被害者らに金銭による損害賠償や公式謝罪をすること、 さらには教科書に慰安婦問題を明記すること などの勧告を発表しました。 こちらもお読… 続きを読む 国連委での政府発言は本当に快挙なのか!?~現地で見た真実 2016.03.04 | 歴史認識, 外交, 韓国 2月15日から2日間、スイス・ジュネーブの国連欧州本部で 女子差別撤廃委員会が開かれました。 近日中にその委員会の見解書が発表されますが、 今回はその委員会のワーキングミーティングで 慰安婦問題について発表した幸福実現党の釈量子党首にお話を伺いました。 こちらもお読みください 3人の女性が国連委でス… 続きを読む トランプ候補は「中国」「日本」についてどう発言しているか?【政策から見たトランプ④】 2016.01.24 | 外交, アメリカ もし、トランプ大統領が誕生したら、 日本はどうなるのか? トランプ候補の発言を読み解き、 その政策を探るシリーズ最終回。 トランプの「日本」についての発言を紹介する。 そして、2月からはじまる共和党予備選、 トランプに勝算はあるのか? 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)と 分析を進める。 こちらもお… 続きを読む TPPはチャンス。NY”ビッグアップル“に日本の「リンゴ」を売り込む。 【米国2016最新事情④】 2016.01.16 | 外交, 経済, アメリカ 4回にわたってお届けした「米国2016最新事情」も 今回が最終回。 TPP(環太平洋パートナーシップ)は 日本の農業にとって脅威なのか? 去年1年で全米のテレビ・ラジオ番組70本に出演した 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)は、 「TPPはむしろチャンス」だと語る。 さらに、及川さんはNYで日本のリ… 続きを読む 【なでしこアクション山本代表×及川幸久】世界に正しい歴史認識を発信する日本人 2016.01.08 | 歴史認識, 外交, 政治 世界中に建てられる慰安婦像や慰安婦碑、 南京大虐殺のユネスコ記憶遺産登録など、 日本の名誉を傷つける政治的プロパガンダが 世界中で展開されています。 しかし、日本政府は 反論の機会があるにもかかわらず、 これを放置してきました。 そんな中、日本の名誉を取り戻すために 世界に向けて積極的に反論活動をし… 続きを読む 北朝鮮が水爆実験 どうなる?「北朝鮮」「中国」関係 2016.01.06 | 外交, 安全保障, 北朝鮮 本日1月6日に行われた北朝鮮の水爆実験。 この実験が中国と北朝鮮の関係に 悪影響を与える――? 今年初の「ザ・ファクトFAST BREAK」で キャスターの里村英一さんが次のように指摘しました。 中国と北朝鮮、衝突はありえる? 2016年1月6日午後、 北朝鮮は水爆実験に成功した、と発表しました。 … 続きを読む ラマディは完全陥落ではない? イスラム国(IS)はいまだにラマディの25%をコントロールしている。 2016.01.06 | 外交, 政治, 中東 今年から海外ニュースを紹介していこうと思っています。 年末に、「イスラム国(IS、ISIS)」がイラク・ラマディから撤退、 という報道がありました。 イラク軍報道官は27日、中西部アンバル州の州都ラマディで 過激派組織「イスラム国」(IS=Islamic State)との戦闘に 勝利したと宣言した。… 続きを読む 里村英一が語る! 「2016年日本と世界はこう動く!」 THE FACT公開セミナー生配信のお知らせ 2015.12.11 | 歴史認識, 外交, 政治 2016年1月15日 YouTubeにアップしました! YouTube「世界に誇る日本の素晴らしさとは」THE FACTセミナー【前編】 YouTube「世界に誇る日本の素晴らしさとは」THE FACTセミナー【後編】 里村英一が語る!「2016年日本と世界はこう動く!」 来年2016年、日本と世界… 続きを読む 【緊急レポート】中国・台湾首脳会談 どうなる?台湾の行方 習近平は 2015.11.07 | 外交, 政治, 台湾 続きを読む 1 2 3 4 次へ »