政治 戦後70年、安倍談話で歴史認識をひっくり返せ! 2015.01.08 | 歴史認識, 政治 戦後70周年、安倍談話はどうなるのか いよいよ2015年の政治が動き始めました。年初から大きな話題となっているのが、「安倍談話」がどうなるのかということです。朝日新聞(1月7日付)にも、「反省の表現が焦点である」と出ています。これを簡単に解説すると、1995年、戦後50周年の節目に時の村山総理が発表… 続きを読む 2014衆院選・各党政策比較!消費増税でアベノミクス終了!? 2014.12.06 | 経済, 政治 今回のザ・ファクトは、衆議院選挙の争点のひとつでもある、消費税増税についてお送りします。 2014衆院選の争点「10%への消費税増税」 消費税の8%増税後、景気が低迷したことを受けて、今回安倍総理は消費税のさらなる10%への引き上げを、2017年4月に延期するという判断に対する信を問うという形で衆議… 続きを読む 下村博文文科大臣に金銭問題!? 衆院選直前に疑惑続出 2014.11.28 | 教育, 政治 今回の衆議院解散の大きなキッカケとなった、閣僚のスキャンダル。今回安倍内閣の一員に、新たなスキャンダルが集中しています。 下村文部科学大臣に集中している金銭問題 月刊雑誌「ザ・リバティ」の特別版「ザ・リバティPlus」が報道したところによると、今、下村文部科学大臣に、金銭問題が集中しているとのことで… 続きを読む 解散総選挙が決定!今回の争点と今後の政治に必要なこととは? 2014.11.20 | 政治 11月21日(金)に衆議院解散、12月2日(火)公示、12月14日(日)投開票の日程で総選挙が行われることとなりました。 アベノミクスが失敗し、増税できなくなった 「大義なき解散」という批判が多い今回の解散ですが、少なくとも争点は明確です。アベノミクスの失敗をどうするのか、経済成長をどうやって実現す… 続きを読む 緊急特番!幸福の科学大学不認可は「政府による宗教弾圧」だ! 2014.11.07 | 教育, 政治 10月31日、下村文部科学大臣は、来年春の開学を申請していた幸福の科学大学に対して、不認可の決定を出しました。 幸福の科学大学不認可の理由とは? 今回不認可という決定に至った理由として、文部科学省は答申の中で2つ理由を挙げています。 1つ目は「幸福の科学で出している霊言は科学的合理性が立証できていな… 続きを読む 緊急レポート 香港の自由が危ない!抗議デモの背景にある名ばかり民主主義 2014.09.26 | 人権問題, 政治, 香港 中国が香港を飲み込もうとしています。危機感を感じた香港の民主派は活動を活発化し、51万人が参加するデモやさまざまな抗議活動を行っています。ザ・ファクト取材班は幸福実現党外務局長の及川幸久氏とともに、香港民主派のキーマンに話を聞きました。 8月31日に中国が決定した、香港行政長官選挙の制度改正 201… 続きを読む 安倍首相の演説の世界からの評価は!? 集団的自衛権を考える 2014.05.31 | 外交, 安全保障, 政治 集団的自衛権の行使を考えるうえで重要な点 5月30日、日本の安倍首相は、シンガポールで開催されたアジア安全保障会議のなかで演説を行い、多くの国が拍手をしてその内容に賛同の意を示しました。演説のなかで安倍首相は、中国を名指しこそしなかったものの、南シナ海をはじめとする海洋覇権主義に対して強く牽制し、フ… 続きを読む 細川元首相は無責任!東京都知事選の街頭演説を斬る! 2014.01.23 | 政治 立候補者15名のなかでひときわ注目を集める細川元首相 2014年1月23日、東京都知事選が告示され、15人の方が立候補しましたが、候補者の一人である細川護煕(ほそかわ・もりひろ)元首相を、一部のマスコミがあからさまにかついでいる様子がうかがわれます。 そこで今回のザ・ファクトでは、同氏の街頭演説の印… 続きを読む 速報・名護市長選 これで辺野古移設反対が決定したわけではない 2014.01.19 | 安全保障, 政治, 沖縄 任期満了に伴う、2014年1月19日投開票の沖縄県名護市長選挙。米軍普天間飛行場の辺野古移設反対を唱えた現職の稲嶺進(いなみね・すすむ)氏が再選を果たしました。これについて2点、ポイントをお伝えします。 ポイント1:連立政権を組んでいる公明党の動きについて 末松文信(すえまつ・ぶんしん)氏を推薦した… 続きを読む 細川元首相が東京都知事選に立候補すべきでなかった2つの理由 2014.01.14 | 政治 2014年1月14日午後1時、細川護煕(ほそかわ・もりひろ)元首相が、東京都知事選への立候補を表明しました。記者取材に同行した小泉純一郎元首相は「原発問題で共感できる」「ぜひ、支援したい」と断言。これについて2つの問題を、新宿都庁前からお伝えします。 問題点1:オリンピックの年に82歳になる人が出る… 続きを読む « 前へ 1 … 12 13 14 15 次へ »