外交 「増税」と「脱原発」が日本経済を狂わせた!「生涯現役社会」で日本再生を!【ザ・ファクト】 2023.01.31 | その他, 外交, エネルギー, 経済, アメリカ 今、世界中でイフレが加速しているが、岸田首相も1月27日の参院本会議で「デフレではない状況が継続している」との認識を示すなど、日本でも物価が昨年から継続的に上がり続けている。さらに日本では50年ぶりのスタグフレーション突入も囁かれはじめているが、この状況を打破する一手はないのか。今回のザ・ファクトで… 続きを読む 「台湾有事、核戦争、米大統領選…」2023年以降の激動の未来に備えよ!【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.12.30 | 外交, 安全保障, 政治, アメリカ, 中国, ロシア 今年2022年は、ロシアのウクライナ侵攻に始まり、習近平政権が三期目に突入、アメリカ中間選挙など、国際政治を巡って様々な動きがありました。今回のTHE FACTは幸福実現党政調会の里村政調会長とリバティ編集部の長華子さんに話を伺いながら、今年一年を振り返りつつ、来年2023年の展開を読み解いていきま… 続きを読む 中国軍の最高機関に「台湾侵攻」関係者が相次いで就任!習近平独裁体制で揺らぐ世界情勢~シリーズ「中国は今」(ゲスト:相馬勝氏)【ザ・ファクト】 2022.11.03 | 人権問題, 外交, 経済, 政治, アメリカ, 台湾, 中国, 新型コロナウイルス, ウイグル・チベット・南モンゴル, 香港, ロシア 10月の党大会を経て、「習近平派一色」となった中国共産党最高指導部。「台湾への武力行使を放棄せず」と強調した習近平総書記だが、これから台湾問題はどう動くのか。そして、成長が鈍り始めている中国経済の未来とは?今回のザ・ファクトでは、中国問題の詳しいジャーナリストの相馬勝氏に話を聞いた。 00:00 オ… 続きを読む 米中露が中東を舞台に一触即発!?『新たな中東勢力関係図』で世界はこうなる【ザ・ファクト「新・よくわかる中東問題」】 2022.09.24 | 外交, 政治, 中東 米国主導で稼働した始めた中東版クアッド「I2U2」。そして、もう一つの国際基軸として中露主体の「新BRICS」構想。さらに、中国主体の上海協力機構にイランが参加表明するなど、中東を舞台に新しい国際勢力図が築かれようとしている。ウクライナ侵攻も相まって複雑化する米中露のパワーバランスはどこに向かおうと… 続きを読む 戦国武将の戦い方に学ぶ「ウクライナ問題と日本の外交」【ザ・ファクトFAST BREAK】 2022.07.21 | 外交, 安全保障, 北朝鮮, 中国, ロシア 日本に向けてミサイルを配備し領海侵犯を繰り返す「中国」、ミサイルを日本に向けて飛ばしつづける「北朝鮮」に続いて、ウクライナ紛争では欧米に追随して「ロシア」までも敵に回す「三正面作戦」を展開している岸田外交。軍隊を持たない日本が3つの核保有国と敵対関係になることで今、日本国民の命は危険に晒されている。… 続きを読む 【天安門事件から33年】岸田政権の人権外交で今も弾圧に苦しむ人々を救えるのか【ザ・ファクトREPORT】 2022.06.11 | 外交, 政治, 中国, ウイグル・チベット・南モンゴル, 香港 6月8日、自民党の外交、法務、経済産業3部会が人権外交に関する提言案を岸田首相に申し入れた。これは中国での人権弾圧を念頭に置いた提言で、今回が3回目の提言となる。当の岸田政権は、名指しを避けた対中非難決議をはじめ、人権侵害法の見送りなど、中国の人権弾圧には消極的な姿勢が目立っている。今回のザ・ファク… 続きを読む 「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」岸田首相のポピュリズム政治にモノ申す【ザ・ファクト】 2022.05.25 | 外交, 政治, アメリカ, 中国, ロシア 「聞く力」を標榜する岸田首相はこれまで再三にわたり、世論の批判を受けては政策を転換してきた。金融所得課税ではマーケットの批判を受けて方針転換、佐渡島の金山の世界遺産登録では自民党内の批判を受けて方針転換、年金生活者への5,000円給付でもバラマキの批判を受けて方針転換・・・。例を挙げれば枚挙にいとま… 続きを読む ロシアを「脅威化」させた岸田外交の失策とは?日本に迫る本当の「脅威」を見誤るな【ザ・ファクト】 2022.05.08 | 外交, 安全保障, 政治, ロシア 政府の国家安全保障戦略の改定に向けて、自民党が「防衛費増額」や「敵基地反撃能力」などを盛り込んだ提言をまとめた。「防衛費1%枠」の慣例を取り払った提言にはなっているが、ロシアへの脅威認識を引き上げるなど、更なる国防危機を招きかねない内容ともなっている。今回のザ・ファクトでは元自民党政策スタッフの井手… 続きを読む マスコミが報じない中国とウクライナの「意外な蜜月関係」~人民解放軍の近代化を助けたウクライナ、中国初の空母はウクライナ製、キッカケは1989年のあの事件から…【ザ・ファクト】 2022.04.01 | 外交, 安全保障, 政治, アメリカ, 中国, ロシア ロシアのウクライナ侵攻が始まってから混沌とする世界情勢。欧米とそれに追随する日本などは早々とロシアへの制裁を決めたが、ロシアと近しい関係にあると言われている中国が未だに動きを潜めている。なぜ中国は具体的な動きを見せないのか?そこには中国の、ロシア以上に深いウクライナとの蜜月関係があるという。ウクライ… 続きを読む プーチン悪玉論は本当?中東諸国はウクライナ問題をどう見ているのか?【ザ・ファクト「新・よくわかる中東問題」】 2022.03.30 | 外交, 政治, 中東, ロシア ロシアによるウクライナ侵攻から1か月が経過した。今、世界的に「プーチン大統領は悪」「ゼレンスキ―大統領は英雄」という報道が西側諸国を中心になされているが、中東諸国側の視点から見た場合、必ずしもそのような構図では捉えられていない。日本ではあまり報じられることはないが、かつての親米国だったサウジアラビア… 続きを読む 1 2 3 … 7 次へ »