エネルギー 放射性物質は日本の10倍!汚染大国・中国は福島原発処理水を批判する資格なし!~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】 2023.10.04 | エネルギー, 政治, 中国, ウイグル・チベット・南モンゴル 9月25日、IAEA国際原子力機関の総会で、中国側が福島原発の処理水を「核汚染水」と批判。これに対して日本側は安全性を強調して反論し、処理水を巡り日中間で応酬が続いている。一方、中国の原発では処理水以上に放射性物質が排出されていると指摘されているが、この問題をどう見るべきか。中国問題に詳しい澁谷司氏… 続きを読む 「増税」と「脱原発」が日本経済を狂わせた!「生涯現役社会」で日本再生を!【ザ・ファクト】 2023.01.31 | その他, 外交, エネルギー, 経済, アメリカ 今、世界中でイフレが加速しているが、岸田首相も1月27日の参院本会議で「デフレではない状況が継続している」との認識を示すなど、日本でも物価が昨年から継続的に上がり続けている。さらに日本では50年ぶりのスタグフレーション突入も囁かれはじめているが、この状況を打破する一手はないのか。今回のザ・ファクトで… 続きを読む 富裕層からの税金搾取は『泥棒の論理』!増税ではなく「減税」こそが最優先の物価高対策!【ザ・ファクト】 2023.01.25 | エネルギー, 経済, 政治, アメリカ 昨年から加速している世界的なインフレ。アメリカではFRBが利上げを継続し、日本でも物価高で東京都区部の消費者物価指数は4.0%上昇するなど、インフレ傾向が続いている。さらに、これに加えて日本では、昨年から増税案も本格的に検討が進んでいる。果たして、インフレに対して日本が打ち出すべき対応策とは?今回の… 続きを読む 【酷暑到来で電力危機!?】原発再稼働は賛成?反対?街頭アンケート&参院選各党政策比較【ザ・ファクトReport】 2022.06.25 | エネルギー, 政治 本格的な夏到来を前に、燃料高による電力料金値上げ、原発停止による電力不足など、日本にエネルギー危機が訪れるのでないかと懸念されている。参院選では各党がエネルギー政策を発表しているが、それらの政策でエネルギー危機を克服できるのか?今回のザ・ファクトは、原発再稼働の是非を問う街頭アンケートを実施、更に参… 続きを読む 市民を守るためには原発を動かせ!函館市の大間原発建設差し止め提訴は筋違い 2014.04.05 | エネルギー 全国で初めて自治体が原発建設差し止めを求めて提訴 4月3日、北海道函館市は、青森県大間町で建設中の大間原発の建設差し止めを求め、事業者のJパワーと国を相手取って訴訟を起こしました。原発の30キロ圏内の市町村には防災計画を作ることが義務付けられており、函館市の一部が津軽海峡を挟んで青森県の大間原発から… 続きを読む 福島原発の放射線は怖くなかった!放射線防護学の権威が証言 2013.11.10 | エネルギー 放射線防護学の権威である、札幌医科大学の高田純教授。東日本大震災以降、福島第一原発の20キロ圏内で何度も現地調査を行い、福島の放射線の危険性は極めて低いと説明しています。今回のザ・ファクトでは、高田教授に、福島の実態について話を聞きました。 危険度6段階区分では福島は安全範囲のなかにあった 私は以前… 続きを読む 原発ゼロに異議あり!原発近海の魚を食べてみた 2013.11.09 | エネルギー, 政治 放射線の危険性に関する大きな誤解 放射線防護学の専門家が明かす福島の安全性 放射線防護学の高田純教授によると、事故が起こった施設に高レベルの放射性物質があるのは当然であり、肝心なのは福島第一原子力発電所の敷地の「境界」やその「周辺」の危険性をみることだと言います。2013年7月時点で、一番高い数値で… 続きを読む