政治 政治学者 ロバート・エルドリッヂ氏が安倍政権の約8年を振り返る!【ザ・ファクト】 2020.09.05 | 政治 8月28日、安倍首相が任期途中に辞任を表明しました。歴代最長となる約8年の安倍内閣の成果とは?今回のザ・ファクトでは、政治学者のロバート・エルドリッヂ氏にお話を伺いました。 【ロバート・エルドリッヂ氏】 エルドリッヂ研究所代表。政治学博士。 1968年米国生まれ。 神戸大学大学院法学研究科博士課程修… 続きを読む 【都知事選公示!】豊洲に続いてコロナも政治利用!?小池百合子の本性に迫る【ザ・ファクト】 2020.06.20 | 政治 ※6月23日、加筆しました。本記事は動画ではカットしたインタビューも掲載しています。 6月18日東京都知事選が告示され、22人が立候補を表明。小池都知事の新型コロナウイルスの対応ではその手腕が評価される一方、入院患者数の水増し報告や都民への行き過ぎた自粛要請の是非が指摘されています。果たして、都知事… 続きを読む 「原発推進?反対?」 東日本大震災から5年ー国会前に2つのデモ 2016.03.12 | 政治 東日本大震災から5年目の3月11日、 真冬を思わせる寒さの中、 原発推進を訴えるグループと、原発廃止を主張するグループ、 両陣営がここ国会議事堂前でデモンストレーションを行います。 復興は徐々に進んでおりますが、 原発をめぐって未だに日本は揺れ続けています。 こちらもお読みください 原発ゼロに異議あ… 続きを読む 実はこんなにコワい!マイナンバー制度 2016.01.27 | 政治 実はこんなに怖い!マイナンバー制度 マイナンバー法は“危険な法律”!? 2015年9月3日、 安保法制反対デモが行われている裏で 一つの“危険な法律”が可決・成立しました。 その法律の名は通称「マイナンバー法」 内閣官房のホームページでは 「マイナちゃん」という、 “いかにも”なキャラクターを登場さ… 続きを読む 【慰安婦問題】なぜ「なでしこアクション」を始めたのか?【山本優美子×及川幸久③】 2016.01.27 | 歴史認識, 政治 山本優美子氏(「なでしこアクション」代表)と 及川幸久氏(幸福実現党外務局長)の 対談第3回をお届けする。 今回は、山本氏の活動をはじめたきっかけや活動に対する思いについて。 また、「世界に正しい歴史認識を発信する日本人」であるお二人が感じている、 海外在住の日本人とアメリカ人の意識の変化とは? こ… 続きを読む 「軽減税率」とは?その対象は?ややこしいから「消費増税」やめませんか? 2016.01.15 | 経済, 政治 来年4月、10%消費増税とともに、 軽減税率の導入が予定されている。 日本ではなじみのない軽減税率だが、 すでに導入している国は多い。 今回は、各国の軽減税率事情をお伝えする。 「タンポンに軽減税率」? 里村 今回のザ・ファクトはいつもと趣向を変えて、 奥津プロデューサーに参加してもらってお送りし… 続きを読む なぜ、大統領候補ドナルド・トランプが人気なのか?【米国2016最新事情③】 2016.01.14 | 政治, アメリカ 「米国2016最新事情」第3回目は、 発言・暴言が毎日のように全米メディアで 取り上げられている大統領候補者の一人、 ドナルド・トランプ氏はなぜここまで注目されるのか。 去年、全米のテレビ・ラジオ番組に70本出演した 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)が、 トランプ人気の秘密に迫る。 (第1回目はこ… 続きを読む オバマ政権が「アメリカの自信」を失わせた?【米国2016最新事情②】 2016.01.13 | 歴史認識, 政治, アメリカ 昨年全米で70本のテレビ・ラジオ番組に 出演し、歴史認識問題について発言した 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)は、 ここ20年ほどでアメリカ人の意識が 変化したことを肌で感じた。 「アメリカ人が『歴史認識問題』に関して 聞く耳を持つようになってきた」――。 これは80年代、90年代のアメリカでは … 続きを読む 「アメリカの歴史認識」――いま、アメリカ人の考え方が変わりつつある。【米国2016最新事情①】 2016.01.12 | 歴史認識, 政治, アメリカ 4回に分けてお届けする「米国最新事情2016」。 第1回のテーマは、「アメリカの歴史認識」。 昨年、戦後70年の節目の年、 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)は、 アメリカ人に正しい歴史認識を知ってもらうために、 全米各地で70本ものラジオ、テレビ番組に出演した。 そこで及川さんが語ったのは、 「ル… 続きを読む 【なでしこアクション山本代表×及川幸久】世界に正しい歴史認識を発信する日本人 2016.01.08 | 歴史認識, 外交, 政治 世界中に建てられる慰安婦像や慰安婦碑、 南京大虐殺のユネスコ記憶遺産登録など、 日本の名誉を傷つける政治的プロパガンダが 世界中で展開されています。 しかし、日本政府は 反論の機会があるにもかかわらず、 これを放置してきました。 そんな中、日本の名誉を取り戻すために 世界に向けて積極的に反論活動をし… 続きを読む « 前へ 1 … 9 10 11 12 13 … 15 次へ »