経済 【RCEP協定】中国デジタル人民元の「世界支配計画」に騙されるな!【ザ・ファクト×及川幸久氏】 2021.02.27 | 外交, 経済, 政治, 中国 2月24日、日中韓や東南アジア諸国連合(ASEAN)など計15カ国で構成される東アジア地域包括的経済連携(RCEP)協定案が閣議決定されました。この協定は「中国主導アメリカ抜きの協定」ですが、協定の問題点である「デジタル人民元の危険性」について、及川幸久氏をゲストに徹底対談行いました。 00:00 … 続きを読む TPPはチャンス。NY”ビッグアップル“に日本の「リンゴ」を売り込む。 【米国2016最新事情④】 2016.01.16 | 外交, 経済, アメリカ 4回にわたってお届けした「米国2016最新事情」も 今回が最終回。 TPP(環太平洋パートナーシップ)は 日本の農業にとって脅威なのか? 去年1年で全米のテレビ・ラジオ番組70本に出演した 及川幸久さん(幸福実現党外務局長)は、 「TPPはむしろチャンス」だと語る。 さらに、及川さんはNYで日本のリ… 続きを読む 「軽減税率」とは?その対象は?ややこしいから「消費増税」やめませんか? 2016.01.15 | 経済, 政治 来年4月、10%消費増税とともに、 軽減税率の導入が予定されている。 日本ではなじみのない軽減税率だが、 すでに導入している国は多い。 今回は、各国の軽減税率事情をお伝えする。 「タンポンに軽減税率」? 里村 今回のザ・ファクトはいつもと趣向を変えて、 奥津プロデューサーに参加してもらってお送りし… 続きを読む 2014衆院選・各党政策比較!消費増税でアベノミクス終了!? 2014.12.06 | 経済, 政治 今回のザ・ファクトは、衆議院選挙の争点のひとつでもある、消費税増税についてお送りします。 2014衆院選の争点「10%への消費税増税」 消費税の8%増税後、景気が低迷したことを受けて、今回安倍総理は消費税のさらなる10%への引き上げを、2017年4月に延期するという判断に対する信を問うという形で衆議… 続きを読む アベノミクス不振の理由がここに!象徴的に現れた「幸福の科学大学不認可」問題 2014.11.12 | 経済, 教育 10月31日、文部科学省の下村文科大臣が、来年(2015年)春開学を申請していた幸福の科学大学について不認可という決定を出した問題で、幸福の科学大学側は、11月7日と11日の2回にわたり、異議申し立てを行いました。 幸福の科学大学が文科省に異議申し立て 異議申し立て内容(1) 「信教の自由」「学問の… 続きを読む 経済だけじゃない!TPP妥結が日本に必要なホントの理由 2014.04.25 | 外交, 経済 安全保障面における確かな前進 日米首脳会談の翌日に日米共同声明が発表されるという異例の事態をうけ、首相官邸前から今回の首脳会談の要点についてお届けします。今回、オバマ米国大統領自身の口から、尖閣諸島問題に関して「日米安保条約第5条の適応範囲内である」ことが明言されました。我が国の安全保障面における確… 続きを読む 消費増税で経済は冷え込む!今の日本経済に必要なこととは 2013.09.20 | 経済 日本最大のマクロ計量モデルの開発に携わった経済の専門家である、筑波大学・国際大学名誉教授の宍戸駿太郎氏に話を聞きました。 報われない増税にむかおうとする日本政府 増税賛成者ばかり集めた政府主催の有識者会合 政府主催の、消費税増税に関して有識者に意見を聞く点検会合に出席しました。しかし会合には、増税の… 続きを読む 増税は避けられないのか?消費税増税のホントを徹底検証! 2013.09.14 | 経済 消費税を増税したらどうなるか、衝撃的な数字が明らかに! 消費増税についての番組アンケートでは、賛成が55人、反対が44人という結果が出ました。しかし、筑波大学・国際大学名誉教授の宍戸駿太郎氏のシミュレーションによると、もし8%、10%と段階的に消費税を上げたとすると、名目GDPは2020年にはマイナ… 続きを読む « 前へ 1 2 3