経済 中国軍の最高機関に「台湾侵攻」関係者が相次いで就任!習近平独裁体制で揺らぐ世界情勢~シリーズ「中国は今」(ゲスト:相馬勝氏)【ザ・ファクト】 2022.11.03 | 人権問題, 外交, 経済, 政治, アメリカ, 台湾, 中国, 新型コロナウイルス, ウイグル・チベット・南モンゴル, 香港, ロシア 10月の党大会を経て、「習近平派一色」となった中国共産党最高指導部。「台湾への武力行使を放棄せず」と強調した習近平総書記だが、これから台湾問題はどう動くのか。そして、成長が鈍り始めている中国経済の未来とは?今回のザ・ファクトでは、中国問題の詳しいジャーナリストの相馬勝氏に話を聞いた。 00:00 オ… 続きを読む 囁かれ始めたアメリカの日本化!危惧される「長期的衰退」とその克服法【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.09.12 | 経済, アメリカ アメリカは、日本と同様に「長期的衰退」に入りつつあるーー。レーガン政権で経済顧問を務め米経済を繁栄に導いたラッファー博士は、そうした懸念を抱いている。もし米経済の長期的衰退が現実のものとなれば、世界経済の牽引役が不在となる。そこで、今回のザ・ファクトでは、ラッファー博士にインタビューをして記事を執筆… 続きを読む バイデン大統領は「大恐慌」を招くのか?レーガンとトランプの経済参謀ラッファー博士に聞く「インフレ解決法」【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.07.27 | 経済, アメリカ インフレが止まらない―。アメリカのインフレ率は40年ぶりの高水準といわれる9.1%を記録した。なぜアメリカでインフレが起きているのか?その原因はコロナでもなく、ウクライナ紛争でもなく、FRBの「ドルの大増発」にあるという。今回のザ・ファクトでは、レーガン政権・トランプ政権で経済顧問を務めアメリカ経済… 続きを読む バラマキ政策の財源は「あなたの財布」!これでいいのか!?日本の物価高対策【ザ・ファクトFAST BREAK】 2022.07.19 | 経済, 政治 参院選での最大の争点ともなった物価高対策。今、日本を襲っているこの問題に対して、各党は給付金・補助金の「バラマキ政策」を掲げていた。しかし、多くの国民は補助金・給付金の財源が「国民の財布」から出ていて、いずれ増税という形で跳ね返ってくることを認識していない。今の日本経済に本当に必要な物価高対策にザ・… 続きを読む 参院選最大の争点!自公政権の物価高対策は「増税」を招く?【ザ・ファクトREPORT】 2022.06.30 | 経済, 政治 ガソリン価格や電力料金、食品等の価格高騰が国民生活を直撃している。参院選の最大の争点とも言われている「物価高」対策で、自公政権は給付金・補助金を主な政策として掲げている。本当にこの政策で日本国民の生活を守ることが出来るのか?今回のザ・ファクトは、物価高対策として政府がすべきことは何かに迫った。 00… 続きを読む アメリカを2度繁栄に導いた経済顧問・ラッファー博士に学ぶ「日本経済復活」の方策!【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.05.11 | 経済, アメリカ 破綻寸前の国家財政を前にしても、予算の膨張は止まらない。だが、ばら撒いて「大きな政府」路線をひた走る政府に国民は嫌気がさしている。そんな中、日本の行く末を案じる博士が日本への処方箋を語り下ろした月刊「ザ・リバティ」の連載が、単行本化された。今回のザ・ファクトは、サッチャー首相に影響を与え、レーガン政… 続きを読む ウクライナ侵攻による経済危機に乗じて「給付金バラマキ合戦」が開戦?参院選目当ての合法的買収!?【ザ・ファクト】 2022.04.21 | 経済, 政治 岸田政権が今月まとめるウクライナ情勢を受けた緊急経済対策に向けて、自民党が政府への提言を取りまとめている。低所得世帯への現金10万円支給など、参院選目前にして「バラマキ合戦」ともとれる経済対策に大義はあるのだろうか。今回のザ・ファクトは元自民党政策スタッフで幸福実現党政調会の井手裕久氏に政局を絡めた… 続きを読む 岸田総理vs高市政調会長!経済政策で自民党が異例の分裂状態【ザ・ファクト】 2022.01.21 | 経済, 政治 1月17日に通常国会が召集され、岸田総理が施政方針演説を行った。世論調査では政権支持率が上昇するなど、追い風が吹いているように見えるが、経済政策をめぐっては自民党内で対立が起き、異例の分裂状態となっているという。今回のザ・ファクトでは、自民党参院側の政策担当スタッフの経験もある、幸福実現党政調会の井… 続きを読む 【中国最新】「恒大集団クライシス」とトップ女優ら粛清の嵐〜シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】 2021.09.18 | 経済, 政治, 中国 「第二のリーマン・ショックを引き起こすのか」と世界中の注目が集まっている中国不動産大手・恒大集団デフォルト危機と同時に、トップ女優などの芸能人粛清も今中国では進んでいる。この金融危機と芸能人粛清から見えてくる「第二の文化大革命」到来の可能性について、中国問題専門家の澁谷司氏に話を聞いた。 【内容】 … 続きを読む 2兆円超えの社債不履行!投資家たちも撤退する中国経済の危険な実態【ザ・ファクト】 2021.08.25 | 経済, 中国 結成100年を迎えた中国共産党ですが、習近平が独裁制を強めていることから著名投資家やヘッジファンドが中国投資の一部撤退しています。現在、中国国内の経済状況はどうなっているのか?元産経新聞記者で中国専門家の相馬勝氏にインタビューを行いました。 00:00 オープニング 00:33 中国国内の経済状況の… 続きを読む « 前へ 1 2 3 次へ »