新着記事 囁かれ始めたアメリカの日本化!危惧される「長期的衰退」とその克服法【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.09.12 | 経済, アメリカ アメリカは、日本と同様に「長期的衰退」に入りつつあるーー。レーガン政権で経済顧問を務め米経済を繁栄に導いたラッファー博士は、そうした懸念を抱いている。もし米経済の長期的衰退が現実のものとなれば、世界経済の牽引役が不在となる。そこで、今回のザ・ファクトでは、ラッファー博士にインタビューをして記事を執筆… 続きを読む 数十回にのぼる自殺未遂。生死の狭間で掴んだ 「運命を変える生き方」とは?自殺未遂体験者インタビュー③【ザ・ファクト自殺防止シリーズ】 2022.09.07 | 自殺防止 2020年3月から今年6月にかけ、コロナウイルスの影響により国内で増加した自殺者は約8千人に上るとの試算を東京大学の研究チームが発表。コロナ禍の影響での自殺者の規模が初めて明らかになったことで話題を呼んでいます。人はなぜ、自ら「死」を選ぶのか。「自殺」という選択を乗り越える方法はないのか。今回のザ・… 続きを読む バイデン大統領は「大恐慌」を招くのか?レーガンとトランプの経済参謀ラッファー博士に聞く「インフレ解決法」【ザ・ファクト×The Liberty】 2022.07.27 | 経済, アメリカ インフレが止まらない―。アメリカのインフレ率は40年ぶりの高水準といわれる9.1%を記録した。なぜアメリカでインフレが起きているのか?その原因はコロナでもなく、ウクライナ紛争でもなく、FRBの「ドルの大増発」にあるという。今回のザ・ファクトでは、レーガン政権・トランプ政権で経済顧問を務めアメリカ経済… 続きを読む 議会紛糾の埼玉LGBT条例の是非を問う!行きすぎた権利保護の果てに待つ世界とは?【ザ・ファクトREPORT】 2022.07.26 | その他, 政治 今月7日に埼玉県議会でLGBT条例が可決。自民党会派の一部議員が採決棄権して、議会が紛糾するなど波紋が広がっている。今回のザ・ファクトでは、この棄権した自民党県議を匿名を条件に取材し、LGBT条例の問題点と今後埼玉でどのようなことが起きてくるのかについて迫りました。 00:00 紛糾した埼玉LGBT… 続きを読む 戦国武将の戦い方に学ぶ「ウクライナ問題と日本の外交」【ザ・ファクトFAST BREAK】 2022.07.21 | 外交, 安全保障, 北朝鮮, 中国, ロシア 日本に向けてミサイルを配備し領海侵犯を繰り返す「中国」、ミサイルを日本に向けて飛ばしつづける「北朝鮮」に続いて、ウクライナ紛争では欧米に追随して「ロシア」までも敵に回す「三正面作戦」を展開している岸田外交。軍隊を持たない日本が3つの核保有国と敵対関係になることで今、日本国民の命は危険に晒されている。… 続きを読む バラマキ政策の財源は「あなたの財布」!これでいいのか!?日本の物価高対策【ザ・ファクトFAST BREAK】 2022.07.19 | 経済, 政治 参院選での最大の争点ともなった物価高対策。今、日本を襲っているこの問題に対して、各党は給付金・補助金の「バラマキ政策」を掲げていた。しかし、多くの国民は補助金・給付金の財源が「国民の財布」から出ていて、いずれ増税という形で跳ね返ってくることを認識していない。今の日本経済に本当に必要な物価高対策にザ・… 続きを読む 「憲法九条改正」渋谷100人街頭アンケート(2022年Ver.)&参院選各党の政策比較から日本の国防を考える【ザ・ファクトREPORT】 2022.07.02 | 安全保障, 政治, 北朝鮮, アメリカ, 中国 中国・北朝鮮の核脅威に加えて、軽慮浅謀な岸田外交の失敗によりロシアまで敵に回してしまった日本。核ミサイルを持つ国々に囲まれている現状にあって「憲法九条」「平和主義」で日本を守ることが出来るのか?参院選の真っ只中、渋谷で憲法九条改正の是非を問う100人街頭アンケートを行った。2018年に同じ場所で行っ… 続きを読む 参院選最大の争点!自公政権の物価高対策は「増税」を招く?【ザ・ファクトREPORT】 2022.06.30 | 経済, 政治 ガソリン価格や電力料金、食品等の価格高騰が国民生活を直撃している。参院選の最大の争点とも言われている「物価高」対策で、自公政権は給付金・補助金を主な政策として掲げている。本当にこの政策で日本国民の生活を守ることが出来るのか?今回のザ・ファクトは、物価高対策として政府がすべきことは何かに迫った。 00… 続きを読む 参院選直前に「感染症危機管理庁」創設発表!デジタル庁・こども家庭庁…相次ぐ新省庁に街の人たちの声は?【ザ・ファクトREPORT】 2022.06.25 | 政治 岸田首相が参院選を前に「感染症危機管理庁」の創設を表明した。これで「デジタル庁」「こども家庭庁」に続き、菅政権からの2年間で3つもの新省庁が出来ることになる。増えるばかりの行政機関、財源は国民負担、新省庁は本当に必要なのか?今回のザ・ファクトは街の人たちに率直なご意見を伺いました。 00:00 岸田… 続きを読む 【酷暑到来で電力危機!?】原発再稼働は賛成?反対?街頭アンケート&参院選各党政策比較【ザ・ファクトReport】 2022.06.25 | エネルギー, 政治 本格的な夏到来を前に、燃料高による電力料金値上げ、原発停止による電力不足など、日本にエネルギー危機が訪れるのでないかと懸念されている。参院選では各党がエネルギー政策を発表しているが、それらの政策でエネルギー危機を克服できるのか?今回のザ・ファクトは、原発再稼働の是非を問う街頭アンケートを実施、更に参… 続きを読む « 前へ 1 2 3 4 5 … 35 次へ »