新着記事 南京大虐殺の冤罪で絞首刑にされた英雄、松井大将の生涯【YouTubeが動画削除を強制執行!】 2014.10.30 | 歴史認識 YouTubeにより強制削除されたため、こちらからご覧ください https://dai.ly/x7wsi6d 南京大虐殺の責任者といういわれなき罪で絞首刑になった松井石根(まつい・いわね)大将。中国では、日本のヒトラーとまで言われているそうです。これまでザ・ファクトでは、南京大虐殺が嘘であることを検… 続きを読む 美人すぎる脱北者、パク・ヨンミが壮絶な体験を語る 2014.10.29 | 人権問題, 北朝鮮 パク・ヨンミさん、21歳。 北朝鮮で生まれた彼女は、13歳のときに家族とともに脱北し、 中国、モンゴルを経由して韓国へと亡命しました。 そして現在、北朝鮮人権問題の実態を伝えるため、 さまざまな活動を行っています。 パク・ヨンミ(朴延美)1993年北朝鮮恵山市生まれ。 ジャーナリスト、人権活動家。 … 続きを読む 元特攻隊員の今は亡き友との約束 2014.10.17 | 戦争体験 鹿児島県南九州市にある知覧特攻平和会館。この地から全特攻戦死者の半数近い439名の特攻隊員が出撃していきました。ここで毎年行われている慰霊祭の発起人であり、この会館の一角に立つ特攻勇士の像のモデルになった元特攻隊員の方にお話をうかがいました。 特攻(特別攻撃隊)とは 特攻隊員は部隊長が志願者の中から… 続きを読む 日本統治時代を知る韓国人大学名誉教授にインタビュー 2014.10.14 | 歴史認識, 戦争体験 国をあげて反日運動を続けている韓国。韓国では、日本統治時代を肯定することはタブーとされています。しかし、韓国人のミン・ヒシク漢陽大学名誉教授は、日本統治時代を実際に体験し、日本に対し感謝していると言います。以下にそのインタビュー内容をお伝えいたします。 日本に統治されて良かった もし、韓国が日本でな… 続きを読む 日本統治時代を知る台湾人に聞く「日本の素晴らしさ」 2014.10.10 | 歴史認識, 戦争体験, 台湾 2011年3月11日の東日本大震災の際、 台湾は200億円もの義捐金を届けてくれました。 終戦まで50年間、日本統治下にあった台湾。 今も台湾には、日本を愛している方々が数多くいます。 日本統治下の台湾で生まれ育ち、 今の日本人が忘れかけている「日本の素晴らしさ」を 今でも覚えてくれているお2人の方… 続きを読む イスラム教の宗派対立を解説!よくわかる中東問題(3) 2014.10.07 | 外交, 中東 2016年1月17日、記事を加筆・修正しました。 「イスラム国(IS)」の宗派は何か? サウジアラビアとイランの国交断絶の背景にある宗派対立とは? 中東問題を理解する上で、 最低限必要な「イスラム教の宗派の違い」についてまとめてみました。 こちらの記事もおすすめ イスラム国(IS)とは何か?よくわか… 続きを読む 緊急レポート 香港の自由が危ない!抗議デモの背景にある名ばかり民主主義 2014.09.26 | 人権問題, 政治, 香港 中国が香港を飲み込もうとしています。危機感を感じた香港の民主派は活動を活発化し、51万人が参加するデモやさまざまな抗議活動を行っています。ザ・ファクト取材班は幸福実現党外務局長の及川幸久氏とともに、香港民主派のキーマンに話を聞きました。 8月31日に中国が決定した、香港行政長官選挙の制度改正 201… 続きを読む 「イスラム国」はアメリカによってつくられた?よくわかる中東問題(2) 2014.09.16 | 外交, 中東 オバマ米国大統領が「イスラム国」に関する声明を発表 2014年9月10日、オバマ米国大統領は「イスラム国」に関する声明を発表しました。 そこでは「我々の目的は明確だ。すなわち、包括的かつ持続的な対テロ戦略を通じ、 『イスラム国』を弱体化し、最終的には壊滅させることだ」と明言されています。 この演説の… 続きを読む 慰安婦と日韓併合の嘘を暴く!韓国は「歴史」を直視せよ 2014.09.10 | 歴史認識, 韓国 戦後70周年を目前に「従軍慰安婦」が話題を集めています。しかし、その背景となった日韓併合についての真実を明かすことなく、慰安婦問題を根本的に解決することはできません。そこで今回、ザ・ファクトは、日韓併合時代を検証します。 朝日新聞社が「従軍慰安婦」報道の誤りを認めた 2014年8月5日、6日、朝日新… 続きを読む 日米関係を強化し極東有事を回避せよ!オスプレイ前から緊急提言 2014.09.07 | 安全保障 9月6~7日両日、東京都・横田基地にて日米友好祭2014が開催されました。 関東初のオスプレイ地上展示に長蛇の列 日米友好祭では、広大な滑走路の一部を会場に、ホットドッグやステーキといったアメリカンテイストな屋台が出るほか、ペインティング、写真撮影などが来場客を楽しませていました。会場には、2機のオ… 続きを読む « 前へ 1 … 32 33 34 35 36 … 39 次へ »