政治 【天安門事件から33年】岸田政権の人権外交で今も弾圧に苦しむ人々を救えるのか【ザ・ファクトREPORT】 2022.06.11 | 外交, 政治, 中国, ウイグル・チベット・南モンゴル, 香港 6月8日、自民党の外交、法務、経済産業3部会が人権外交に関する提言案を岸田首相に申し入れた。これは中国での人権弾圧を念頭に置いた提言で、今回が3回目の提言となる。当の岸田政権は、名指しを避けた対中非難決議をはじめ、人権侵害法の見送りなど、中国の人権弾圧には消極的な姿勢が目立っている。今回のザ・ファク… 続きを読む バイデン大統領の「台湾防衛」発言は本心?それとも失言?台湾政策から見える米中関係~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】 2022.05.28 | 政治, アメリカ, 台湾, 中国 5月23日の日米首脳会談後の記者会見で、バイデン大統領が「台湾防衛のための軍事的関与の意思」を聞かれ、「われわれの責務だ」と答えた。またこれに先立つ5月上旬、米国務省ホームページの米台関係の概要から、「台湾の独立を支持しない」、「台湾は中国の一部」の文言が消えた。これまで「戦略的曖昧さ」を貫いてきた… 続きを読む 「習近平退任説」は本当か?事実を積み重ねて情報の真偽に迫る~シリーズ「中国は今」(ゲスト:澁谷司氏)【ザ・ファクト】 2022.05.26 | 政治, 中国 ゼロコロナ政策による厳しい規制で、住民だけでなく、党内からも習近平主席に対して批判が巻き起こっている。その裏で、中国系のネット媒体を中心に「習主席退任説」が広まっている。さらに欧米メディアでも、習主席が脳動脈瘤に罹患している可能性が報じられている。秋の党大会で3期目続投を目指す習近平体制に何が起きて… 続きを読む 「YEN」をばらまく「花咲かジイサン」岸田首相のポピュリズム政治にモノ申す【ザ・ファクト】 2022.05.25 | 外交, 政治, アメリカ, 中国, ロシア 「聞く力」を標榜する岸田首相はこれまで再三にわたり、世論の批判を受けては政策を転換してきた。金融所得課税ではマーケットの批判を受けて方針転換、佐渡島の金山の世界遺産登録では自民党内の批判を受けて方針転換、年金生活者への5,000円給付でもバラマキの批判を受けて方針転換・・・。例を挙げれば枚挙にいとま… 続きを読む ロシアを「脅威化」させた岸田外交の失策とは?日本に迫る本当の「脅威」を見誤るな【ザ・ファクト】 2022.05.08 | 外交, 安全保障, 政治, ロシア 政府の国家安全保障戦略の改定に向けて、自民党が「防衛費増額」や「敵基地反撃能力」などを盛り込んだ提言をまとめた。「防衛費1%枠」の慣例を取り払った提言にはなっているが、ロシアへの脅威認識を引き上げるなど、更なる国防危機を招きかねない内容ともなっている。今回のザ・ファクトでは元自民党政策スタッフの井手… 続きを読む 【憲法施行75年】中国・北朝鮮が「平和を愛する諸国民」?今こそ憲法9条の存在意義を問う!【ザ・ファクトFASTBREAK】 2022.04.29 | 歴史認識, 政治, 北朝鮮, 中国 5月3日の憲法記念日で、日本国憲法が施行されてから75年を迎える。日本の国防は、憲法前文に「平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」とあるように、他国に命運を委ねた状態にある。ミサイル実験を繰り返す北朝鮮、30年間で43倍に軍事費を膨らまし、連日尖閣や台湾… 続きを読む 大阪の「IRカジノ計画」に中国資本の影?日本の国家成長戦略が「カジノ」って・・・【ザ・ファクト】 2022.04.22 | 政治, 中国 現在、カジノを中心としたショッピングモールやホテル・レストラン、国際会議場などを統合したリゾート計画「IR」が大阪で進められている。この設置計画は、松井市長・吉村府知事が率いる大阪維新の会と与党・公明党が強く推進する一方、自民党は府議会と市議会で意見が割れる事態となった。IRを巡っては当時の内閣府副… 続きを読む ウクライナ侵攻による経済危機に乗じて「給付金バラマキ合戦」が開戦?参院選目当ての合法的買収!?【ザ・ファクト】 2022.04.21 | 経済, 政治 岸田政権が今月まとめるウクライナ情勢を受けた緊急経済対策に向けて、自民党が政府への提言を取りまとめている。低所得世帯への現金10万円支給など、参院選目前にして「バラマキ合戦」ともとれる経済対策に大義はあるのだろうか。今回のザ・ファクトは元自民党政策スタッフで幸福実現党政調会の井手裕久氏に政局を絡めた… 続きを読む 朝日新聞が「中国スクープ」連発のエース記者を懲戒処分!国民の知る権利を守るはずの大手マスコミ自ら「言論封殺」か!?【ザ・ファクトFASTBREAK】 2022.04.15 | 政治, 中国 「習近平氏の娘をハーバード大学で直撃取材」、「ロスにある中国高官の『愛人村』潜入」、「中国初の国産空母建造計画をスクープ」、「中国にLINEの個人情報漏洩の可能性をスクープ」など、25年にわたり数多くの中国関連取材を重ねてきた朝日新聞社の記者・峯村健司氏(47)が、所属する同社から4月13日付で停職… 続きを読む 映画「ウクライナ・オン・ファイヤー」予告編~ザ・ファクトで日本語字幕版を全編公開中! 2022.04.14 | 政治, アメリカ, ロシア プーチン大統領インタビューを収めたドキュメンタリー映画の日本語字幕版を全編公開中! 👉映画全編のご視聴はこちらから ロシアのプーチン大統領、ウクライナのヤヌコーヴィチ元大統領、ザハルチェンコ元内務大臣など、2014年のウクライナ政変にまつわる関係者に製作総指揮のオリバー・ストーンがインタビュー。 大… 続きを読む « 前へ 1 2 3 4 5 … 14 次へ »